「
政界再編を志向する自民党議員の間で、民主党の前原誠司副代表や枝野幸男・元政調会長らとの連携に期待を寄せる声が絶えない。旧日本新党や旧新党さきがけ時代のつながりに加え、外交・安全保障政策などの考え方が近いと見られているためだ。
◆日本新党以来◆
今月中旬、自民、民主、公明3党の国会議員有志による「海洋基本法フォローアップ研究会」の会合で、前原氏は自民党の中川秀直・元幹事長と親しげに会話をかわした。これを見た自民党の議員の間では、「前原氏は中川氏と連携するつもりではないか」と、ささやかれた。
枝野氏は12月8日、自民党の渡辺喜美・元行政改革相のパーティーで、「民主党に来て一緒にやっていただけるのか、党を挟んでライバル関係で戦っ ていくのか。いずれにしろ、頑張ってほしい」とエールを送った。その後、民主党が衆院に提出し、与党の反対多数で否決された衆院解散要求決議案の採決の 際、渡辺氏が造反したことで、「枝野・渡辺の連携は本物だ」との見方が広まった。
前原、枝野両氏はともに日本新党、新党さきがけを経て、民主党結成に参加した経歴を持つ。一方で、民主党の小沢代表とは距離があると見られている。
このため、自民党内では、麻生首相に批判的な中川氏のほか、かつて日本新党に所属した小池百合子・元防衛相や新党さきがけ出身の園田博之政調会長代理らが「将来的な連携の可能性」を探っているとされる。
◆疑心暗鬼◆
しかし、前原氏らは次期衆院選で政権交代する可能性が高いと見て、連携には慎重な構えだ。
麻生内閣の支持率が低迷する中、前原氏は周囲に、「党を割って出る必然性がない」と語っている。自らが党代表を務めていた2006年、「偽メール 問題」への対応を誤り、党のイメージを損なったとの反省から、前原氏には「党内での信頼回復が先決で、今は自重する時だ」との思いも強いようだ。枝野氏も また、「政界再編など幻想に過ぎない」と明確に否定している。
それでも、自民党議員との接触を続けている理由については、「意見が違っても話し合う信頼関係がないと2大政党制は機能しない。だからこそ、話し合えるパイプを作る必要がある」(枝野氏)と説明している。
ただ、両氏がいくら打ち消しても、民主党内では、疑心暗鬼が絶えない。生方幸夫・前衆院議員は自らのメールマガジンで、枝野氏のパーティーでの発言について「目立てばいいと思っている『自分党』の人たちだ」と批判した。
■関連ニュース
真意は?両党に亀裂も 自民・古賀氏「公明との選挙協力見直し」言及(産経新聞) 12月16日 08:05
「政界再編の軸?」広がり不透明… 加藤、山崎、菅、亀井4氏、模様眺め(産経新聞) 12月16日 08:05
郵政見直し 野党法案を否決 自民分裂誘発は不発(産経新聞) 12月12日 08:05
小沢氏「選挙管理内閣」構想…与党に動揺 自民分裂に誘い水?(産経新聞) 12月03日 08:05
株売却凍結法案採決で思惑交錯 「郵政」めぐり神経戦(産経新聞) 12月03日 08:05
」
烏合の衆ってな話だよね....。 まぁ政権取った上で、首が据わらんのは、洒落にならんけど....。
日曜日, 12月 28, 2008
急患「管制塔」で対応 受け入れ病院振り分け 厚労省
「
厚生労働省は 27日、患者受け入れ拒否問題への新たな対応策として、地域の医療機関をネットワーク化して管制塔役を担う病院を定め、病状に応じて患者を振り分ける仕組 みの具体案をまとめた。「管制塔機能病院」には救急対応の医師が常駐し、地域内の医療機関で受け入れ困難な場合に患者を引き受ける。病状が落ち着けばネッ トワーク内の病院に転院させて空きベッドを確保し、次の患者の受け入れに備える。早ければ今年度中に体制整備に着手する考えだ。
◇
救急医療では初期救急を担う医療機関、入院が必要な患者を受け入れる2次救急、重症患者を扱う3次救急(救命救急センター)と、病状に応じて受け入れ先が3段階に分かれているが、実際には振り分けが十分機能していない。
管制塔機能病院の整備は、2次救急医療を担う病院への患者搬送を円滑にし、重症でない患者が救命救急センターに集中するのを防ぐ狙いもある。
厚労省の具体案では、都道府県が調整役となり地域の複数の医療機関のネットワークを作り、この中で地域の中核的な病院を管制塔機能病院と位置付ける。管 制塔機能病院には、救急対応を行う専任の医師と看護師を置き、休日や夜間の輪番制の当番病院に受け入れられなかった患者の最終的な受け入れ先となる。対応 できない病状の患者は、救命救急センターなどに再搬送する。
一方、ネットワーク内の各医療機関は、管制塔機能病院から受け入れる患者用に、ベッドが満床にならないようにするほか、必要に応じ管制塔機能病院に医師を派遣する体制をとる。
整備を推進するため、管制塔機能病院に対しては、救急対応に従事する医師と看護師の人件費などとして、国と都道府県がそれぞれ年間1000万円を補助。 支援するネットワーク下の各医療機関にも、空きベッドの確保や医師を派遣(派遣手当1回1万3570円)した場合の経費の3分の2を上限に国と都道府県と で補助する。
」
「
東京の妊婦拒否理由、大半が満床 厚労省調査
厚生労働省は 27日、患者受け入れ拒否問題への新たな対応策として、地域の医療機関をネットワーク化して管制塔役を担う病院を定め、病状に応じて患者を振り分ける仕組 みの具体案をまとめた。「管制塔機能病院」には救急対応の医師が常駐し、地域内の医療機関で受け入れ困難な場合に患者を引き受ける。病状が落ち着けばネッ トワーク内の病院に転院させて空きベッドを確保し、次の患者の受け入れに備える。早ければ今年度中に体制整備に着手する考えだ。
◇
救急医療では初期救急を担う医療機関、入院が必要な患者を受け入れる2次救急、重症患者を扱う3次救急(救命救急センター)と、病状に応じて受け入れ先が3段階に分かれているが、実際には振り分けが十分機能していない。
管制塔機能病院の整備は、2次救急医療を担う病院への患者搬送を円滑にし、重症でない患者が救命救急センターに集中するのを防ぐ狙いもある。
厚労省の具体案では、都道府県が調整役となり地域の複数の医療機関のネットワークを作り、この中で地域の中核的な病院を管制塔機能病院と位置付ける。管 制塔機能病院には、救急対応を行う専任の医師と看護師を置き、休日や夜間の輪番制の当番病院に受け入れられなかった患者の最終的な受け入れ先となる。対応 できない病状の患者は、救命救急センターなどに再搬送する。
一方、ネットワーク内の各医療機関は、管制塔機能病院から受け入れる患者用に、ベッドが満床にならないようにするほか、必要に応じ管制塔機能病院に医師を派遣する体制をとる。
整備を推進するため、管制塔機能病院に対しては、救急対応に従事する医師と看護師の人件費などとして、国と都道府県がそれぞれ年間1000万円を補助。 支援するネットワーク下の各医療機関にも、空きベッドの確保や医師を派遣(派遣手当1回1万3570円)した場合の経費の3分の2を上限に国と都道府県と で補助する。
」
「
東京の妊婦拒否理由、大半が満床 厚労省調査
東京都で相次いだ2件の妊婦受け入れ拒否問題を調査していた厚生労働省は8日、受け入れを断った15病院のうち9病院は小児集中治療室など病床の 満床が理由だったとする調査結果を公表した。問題の背景として、病院側は(1)慢性的な産科と新生児科の医師不足(2)小児集中治療室や母体・胎児集中治 療室の不足-を指摘。受け入れ可能な病院を検索するシステムはリアルタイムでの更新が難しいとした。
」
「
相次ぐ妊婦搬送拒否 NICU満床の一因 増える低出生体重児
」
「
相次ぐ妊婦搬送拒否 NICU満床の一因 増える低出生体重児
東京都内で妊婦が相次いで搬送を断られた問題で、都内の周産期母子医療センターの「新生児集中治療室(NICU)」が満床になる一因に、NICU治療の必要性が高い低出生体重児出産の増加が挙げられている。無理なダイエットで胎児に十分な栄養を与えられないやせ過ぎの若い妊婦や、子宮機能が低下した高齢出産の増加などが背景にあると指摘する関係者も多い。(植木裕香子)
都内の妊婦(36)が10月4日に計8病院から搬送を拒否され出産後に死亡した問題で、搬送拒否の理由で最も多かったのが「NICUの満床」だった。9月23日には、脳内出血を起こした調布市内の妊婦(32)の受け入れを断り、約25キロ離れた都立墨東病院への搬送を要請した杏林大学病院(三鷹市)も同様の理由だった。
なぜ、都内のNICUは満床なのか。都では医師不足以外に、NICUでの治療必要性が高まる2500グラム未満の低出生体重児の増加を指摘する。
≪高齢出産に顕著≫
都の調査では、平成2年の都内の低出生体重児数は6583人だったのに対し、平成18年には約1・5倍の9564人まで増加、全国最多にのぼっている。 低出生体重児の出産は子宮機能の低下により胎内で胎児を育てられず、胎児が一定の体重になる前に出産する早産や、不妊治療による双子や三つ子など、母体か ら受け取る栄養分の量が少ない多胎児を妊娠した妊婦にみられる。いずれも一般的に高齢出産といわれる妊婦に多いのが特徴だ。
実際、厚生労働省の平成18年の調査によると、低出生体重児を出産する割合は、45歳以上が16・2%と最も多い。以下、40~44歳は13・3%、 35~39歳の11・1%。女性の初産平均年齢が全国最高の30・7歳の都にとって、出産の高齢化による低出生体重児の増加の深刻さを裏付けている。
≪やせ過ぎも問題≫
岡山大病院産科婦人科長の平松祐司教授は、無理なダイエットでやせすぎの20代の妊婦について触れ、「お母さんからの栄養が足りなければ、胎児に補給される栄養も少なくなる。その結果、低体重の子供が生まれやすくなる」と指摘する。
都はNICU満床問題などを受け、周産期医療協議会を開催。新生児救急とは別に母胎救急に対応する拠点病院を設けたり、搬送業務の振り分けを担うコー ディネーターについて議論を進めている。ただ、低出生体重児の増加については、「女性側が抱える事情にまで行政が踏み込むことはできない。対応が難しい」 と頭を悩ませている。
「管制塔機能病院」体制のイメージ (イザ!)
■関連ニュース
新生児ICU、1000床増を=民主が周産期医療改革案(時事通信) 12月27日 06:30
<産科救急>「札幌方式」道央圏に拡大へ 道と市、NICUの情報集約 /北海道(毎日新聞) 12月25日 13:00
<周産期医療>現場ルポ 一睡もできないことも--県立小児医療センター /群馬(毎日新聞) 12月24日 18:00
昭和大病院など指定へ 妊婦搬送(産経新聞) 12月17日 08:05
【Re:社会部】妊婦受け入れ拒否の背景(産経新聞) 12月13日 08:05
子供の病気、正しく見極め 医師から母親へ「説明会」広まる(産経新聞) 12月10日 08:05
都内の妊婦(36)が10月4日に計8病院から搬送を拒否され出産後に死亡した問題で、搬送拒否の理由で最も多かったのが「NICUの満床」だった。9月23日には、脳内出血を起こした調布市内の妊婦(32)の受け入れを断り、約25キロ離れた都立墨東病院への搬送を要請した杏林大学病院(三鷹市)も同様の理由だった。
なぜ、都内のNICUは満床なのか。都では医師不足以外に、NICUでの治療必要性が高まる2500グラム未満の低出生体重児の増加を指摘する。
≪高齢出産に顕著≫
都の調査では、平成2年の都内の低出生体重児数は6583人だったのに対し、平成18年には約1・5倍の9564人まで増加、全国最多にのぼっている。 低出生体重児の出産は子宮機能の低下により胎内で胎児を育てられず、胎児が一定の体重になる前に出産する早産や、不妊治療による双子や三つ子など、母体か ら受け取る栄養分の量が少ない多胎児を妊娠した妊婦にみられる。いずれも一般的に高齢出産といわれる妊婦に多いのが特徴だ。
実際、厚生労働省の平成18年の調査によると、低出生体重児を出産する割合は、45歳以上が16・2%と最も多い。以下、40~44歳は13・3%、 35~39歳の11・1%。女性の初産平均年齢が全国最高の30・7歳の都にとって、出産の高齢化による低出生体重児の増加の深刻さを裏付けている。
≪やせ過ぎも問題≫
岡山大病院産科婦人科長の平松祐司教授は、無理なダイエットでやせすぎの20代の妊婦について触れ、「お母さんからの栄養が足りなければ、胎児に補給される栄養も少なくなる。その結果、低体重の子供が生まれやすくなる」と指摘する。
都はNICU満床問題などを受け、周産期医療協議会を開催。新生児救急とは別に母胎救急に対応する拠点病院を設けたり、搬送業務の振り分けを担うコー ディネーターについて議論を進めている。ただ、低出生体重児の増加については、「女性側が抱える事情にまで行政が踏み込むことはできない。対応が難しい」 と頭を悩ませている。
「管制塔機能病院」体制のイメージ (イザ!)
■関連ニュース
新生児ICU、1000床増を=民主が周産期医療改革案(時事通信) 12月27日 06:30
<産科救急>「札幌方式」道央圏に拡大へ 道と市、NICUの情報集約 /北海道(毎日新聞) 12月25日 13:00
<周産期医療>現場ルポ 一睡もできないことも--県立小児医療センター /群馬(毎日新聞) 12月24日 18:00
昭和大病院など指定へ 妊婦搬送(産経新聞) 12月17日 08:05
【Re:社会部】妊婦受け入れ拒否の背景(産経新聞) 12月13日 08:05
子供の病気、正しく見極め 医師から母親へ「説明会」広まる(産経新聞) 12月10日 08:05
平成20年、鬼籍に入った政治家
「
福田康夫前首相が辞任し、代わって麻生太郎首相が誕生したものの、世界的な金融危機への対応に追われた平成20年の政界。その陰で、かつて表舞台で活躍した多くの政治家が惜しまれつつ鬼籍に入った。
自民党では、参院議長まで務め国政引退後、埼玉県知事となった土屋義彦氏が10月5日に82歳で死去した。
知事時代に、浦和など3市合併によるさいたま市誕生や、同市の政令指定都市移行などに尽力し、全国知事会長も務めた。長女が15年に、東京地検特捜部に政治資金規正法違反容疑で逮捕されると、「土屋王国」は瓦解。同年、辞職に追い込まれた。
同じく参院議長まで上りつめた井上裕氏は6月22日に80歳でこの世を去った。14年4月に公共工事の口利きをめぐり秘書が逮捕された責任をとって議長を辞任し、翌月、議員辞職した。
衆院議員を務めた森清氏は6月24日に83歳で帰らぬ人に。改憲派の理論的支柱の一人だった。
共産党では、元副委員長の上田耕一郎氏が10月30日、81歳で死去した。上田氏は不破哲三前議長の実兄。ロッキード事件やリクルート事件をめぐる国会論戦で自民党を追及するなど党内切っての論客だった。
今年の共産党は、プロレタリア文学を代表する小林多喜二の小説『蟹工船』ブームに乗って党員を拡大。この流れを見届けるかのように去っていった。
国民新党の 参院議員だった田村秀昭氏は1月4日、75歳で亡くなった。民主党の小沢一郎代表と行動を共にし、自民、新生、新進、自由、民主の各党を経て17年、国民新党の結成に参加。19年秋の叙勲で旭日重光章が内定していたが、防衛専門商社「山田洋行」との関係が表面化し辞退した。
元社会党衆院議員の上田哲氏は12月17日、80歳で死去した。5年の衆院選で落選後、「護憲新党あかつき」を結成するなど、革新勢力の結集に尽力した。
土屋義彦 (goo Wikipedia 記事検索)
上田哲 (goo Wikipedia 記事検索)
■関連ニュース
参院厚労委 野党、雇用4法案を可決 強行採決で対立激化(産経新聞) 12月19日 08:05
瀬谷英行氏死去 元参院副議長(共同通信) 12月16日 23:56割と存じ上げない方もいらしたんですね....。
謹んでご冥福をお祈り致します。
福田康夫前首相が辞任し、代わって麻生太郎首相が誕生したものの、世界的な金融危機への対応に追われた平成20年の政界。その陰で、かつて表舞台で活躍した多くの政治家が惜しまれつつ鬼籍に入った。
自民党では、参院議長まで務め国政引退後、埼玉県知事となった土屋義彦氏が10月5日に82歳で死去した。
知事時代に、浦和など3市合併によるさいたま市誕生や、同市の政令指定都市移行などに尽力し、全国知事会長も務めた。長女が15年に、東京地検特捜部に政治資金規正法違反容疑で逮捕されると、「土屋王国」は瓦解。同年、辞職に追い込まれた。
同じく参院議長まで上りつめた井上裕氏は6月22日に80歳でこの世を去った。14年4月に公共工事の口利きをめぐり秘書が逮捕された責任をとって議長を辞任し、翌月、議員辞職した。
衆院議員を務めた森清氏は6月24日に83歳で帰らぬ人に。改憲派の理論的支柱の一人だった。
共産党では、元副委員長の上田耕一郎氏が10月30日、81歳で死去した。上田氏は不破哲三前議長の実兄。ロッキード事件やリクルート事件をめぐる国会論戦で自民党を追及するなど党内切っての論客だった。
今年の共産党は、プロレタリア文学を代表する小林多喜二の小説『蟹工船』ブームに乗って党員を拡大。この流れを見届けるかのように去っていった。
国民新党の 参院議員だった田村秀昭氏は1月4日、75歳で亡くなった。民主党の小沢一郎代表と行動を共にし、自民、新生、新進、自由、民主の各党を経て17年、国民新党の結成に参加。19年秋の叙勲で旭日重光章が内定していたが、防衛専門商社「山田洋行」との関係が表面化し辞退した。
元社会党衆院議員の上田哲氏は12月17日、80歳で死去した。5年の衆院選で落選後、「護憲新党あかつき」を結成するなど、革新勢力の結集に尽力した。
土屋義彦 (goo Wikipedia 記事検索)
上田哲 (goo Wikipedia 記事検索)
■関連ニュース
参院厚労委 野党、雇用4法案を可決 強行採決で対立激化(産経新聞) 12月19日 08:05
瀬谷英行氏死去 元参院副議長(共同通信) 12月16日 23:56
」
謹んでご冥福をお祈り致します。
渡辺氏は離党を 公明・高木氏が批判「意見が違うのになぜいるの」
「 公明党の高木陽介選対委員長は27日のTBS番組で、民主党提出の衆院解散要求決議案に賛成した自民党の渡辺喜美元行政改革担当相について「除名処分を 待つのでなく離党すればいい。意見が違うのになぜ自民党にいるのか」と述べ、自発的に離党すべきだとの考えを示した。同時に「渡辺氏は除名されることで注目を受け、自分をヒーローにして自民党を悪役にする計算をしている」と批判した。
」
やっぱり公明党の人間って頭悪りぃのばっかりだな。
そも自民党に変わって欲しいと思うからこそ、自民党員として行動することに意味があるんであって、先に離党したんじゃ意味ないじゃん....。 まぁばら撒くしか能のない、教主様の教えに右に倣う集団の考えそうなことだな。
」
やっぱり公明党の人間って頭悪りぃのばっかりだな。
そも自民党に変わって欲しいと思うからこそ、自民党員として行動することに意味があるんであって、先に離党したんじゃ意味ないじゃん....。 まぁばら撒くしか能のない、教主様の教えに右に倣う集団の考えそうなことだな。
若者顧みぬ政治に異議―ルポにっぽん
「
差し出された名刺にはフリーライターと記されていた。昨年、パソコンで名刺をつくるまではフリーターだった。コンビニで働きながら考えた世代の問題を月刊誌「論座」に寄稿した。それが赤木智弘さん(33)の分岐点だった。
東京の暮らしは厳しかった。ハンバーガー店などの稼ぎでは生活費が足りず、消費者金融から借りた。栃木の実家に戻り返済のために働いていると、問題はどこにあるのかと考えるようになった。
〈社会に出た時にはバブルは崩壊し、企業は採用を絞っていた。景気回復後もフリーターを正社員に雇おうとはしなかった。経済成長時代を生きてきた世代が身を守るため、不利益を押しつけている。貧困から抜け出せない「平和な社会」なんてロクなもんじゃない。〉
でも、私もその一人だけれど、個人や企業は身を守ろうとしがちです。政治が公平なルールを作るべきでは――。そう尋ねると、赤木さんは不信感をのぞかせた。
〈政治は投票率が高い高齢者にばかり、目を向けている。昨年の参院選は年金が争点になったが、財源となる保険料を払えない若者の増加は顧みられなかった。水源を枯らしておいて「蛇口から出る水を増やせ」と言うようなものでしょう。〉
少子高齢化で若い世代が背負う重みは増していく。年々逆立ちする人口ピラミッドからもその重さがみてとれる。なのに政治は彼らの声に鈍感だ。投票率が低 く、魅力ある「票田」と映らないからだ。だがその結果、高齢化社会の支え手が弱れば、逆さピラミッドは「倒壊」してしまう。
〈これからは頼る親も退職し、食べることに事欠く人が増える。私たちに残された時間は短いのです。こんな政治は早く崩壊してほしい。その方が再建も早い。〉
この秋、再び東京の暮らしを始めた。フリーライターとして訴えるために。
■ ■
「高齢者の意見ばかり反映される政治ではいけない。ワカモノ民主主義を築かなければ」。政策を競うイベントで、千葉県市川市議の高橋亮平さん(32)が呼びかけた。
同世代の仲間とまとめたのがワカモノ・マニフェスト。選挙権・被選挙権年齢を引き下げ若者の政治参加を促す。「世代間格差是正基本法」では情報開示も義務づける。
情報の一つが世代会計だ。内閣府の試算によると、20歳未満と今後生まれる将来世代は、一生のうちに1億5千万円以上の税や保険料を払うのに、政府から 受けとるサービスは1億1千万円足らず。4600万円の「負担超」で、4900万円の「受益超」の60歳以上とは1億円近い差がある。支える側が減り支え られる側が増えるうえ、国が重ねた借金まで背負うためだ。負担を強いられるのは選挙権を持たない世代だ。
内閣府は2年に1回程度試算していたが、05年が最後。なぜかと聞くと「厚生労働省の試算とは単純に比較できないのに、比べた問い合わせが多かっ た」との説明だった。若者の年金離れが進む中、厚労省は試算で、どの世代も払った保険料より多くの年金を受け取ると示した。年金に投じる税も考慮していな いこの試算と矛盾していると言われないよう、「将来世代は負担超」と示すのをやめていた。
高橋さんは打ち切りの背景に、政治家の働きかけがあったといううわさを耳にした。真偽を聞く私に、内閣府は担当者の異動などを理由に「分かりかねます」と答えた。
高橋さんは、初当選した03年は民主党公認。07年は無所属で立った。「自民も民主も将来にツケを回そうとしている。根本の民主主義の仕組みが疲 弊しているんです」。11年の統一地方選で同世代の同志を募り、各地で首長を誕生させるシナリオを描く。新しい政治をつくるために。
◇
政治の「不公平」への異議があちこちで聞こえる。その一つが世代の問題だ。将来世代をはじめ、顧みられない多くの民意。成長の時代が終わり、縮む時代の入り口に立ついま、日本型民主主義のひずみは際だつ。(松下秀雄)
」
何言えばいいんだろ?....
差し出された名刺にはフリーライターと記されていた。昨年、パソコンで名刺をつくるまではフリーターだった。コンビニで働きながら考えた世代の問題を月刊誌「論座」に寄稿した。それが赤木智弘さん(33)の分岐点だった。
東京の暮らしは厳しかった。ハンバーガー店などの稼ぎでは生活費が足りず、消費者金融から借りた。栃木の実家に戻り返済のために働いていると、問題はどこにあるのかと考えるようになった。
〈社会に出た時にはバブルは崩壊し、企業は採用を絞っていた。景気回復後もフリーターを正社員に雇おうとはしなかった。経済成長時代を生きてきた世代が身を守るため、不利益を押しつけている。貧困から抜け出せない「平和な社会」なんてロクなもんじゃない。〉
でも、私もその一人だけれど、個人や企業は身を守ろうとしがちです。政治が公平なルールを作るべきでは――。そう尋ねると、赤木さんは不信感をのぞかせた。
〈政治は投票率が高い高齢者にばかり、目を向けている。昨年の参院選は年金が争点になったが、財源となる保険料を払えない若者の増加は顧みられなかった。水源を枯らしておいて「蛇口から出る水を増やせ」と言うようなものでしょう。〉
少子高齢化で若い世代が背負う重みは増していく。年々逆立ちする人口ピラミッドからもその重さがみてとれる。なのに政治は彼らの声に鈍感だ。投票率が低 く、魅力ある「票田」と映らないからだ。だがその結果、高齢化社会の支え手が弱れば、逆さピラミッドは「倒壊」してしまう。
〈これからは頼る親も退職し、食べることに事欠く人が増える。私たちに残された時間は短いのです。こんな政治は早く崩壊してほしい。その方が再建も早い。〉
この秋、再び東京の暮らしを始めた。フリーライターとして訴えるために。
■ ■
「高齢者の意見ばかり反映される政治ではいけない。ワカモノ民主主義を築かなければ」。政策を競うイベントで、千葉県市川市議の高橋亮平さん(32)が呼びかけた。
同世代の仲間とまとめたのがワカモノ・マニフェスト。選挙権・被選挙権年齢を引き下げ若者の政治参加を促す。「世代間格差是正基本法」では情報開示も義務づける。
情報の一つが世代会計だ。内閣府の試算によると、20歳未満と今後生まれる将来世代は、一生のうちに1億5千万円以上の税や保険料を払うのに、政府から 受けとるサービスは1億1千万円足らず。4600万円の「負担超」で、4900万円の「受益超」の60歳以上とは1億円近い差がある。支える側が減り支え られる側が増えるうえ、国が重ねた借金まで背負うためだ。負担を強いられるのは選挙権を持たない世代だ。
内閣府は2年に1回程度試算していたが、05年が最後。なぜかと聞くと「厚生労働省の試算とは単純に比較できないのに、比べた問い合わせが多かっ た」との説明だった。若者の年金離れが進む中、厚労省は試算で、どの世代も払った保険料より多くの年金を受け取ると示した。年金に投じる税も考慮していな いこの試算と矛盾していると言われないよう、「将来世代は負担超」と示すのをやめていた。
高橋さんは打ち切りの背景に、政治家の働きかけがあったといううわさを耳にした。真偽を聞く私に、内閣府は担当者の異動などを理由に「分かりかねます」と答えた。
高橋さんは、初当選した03年は民主党公認。07年は無所属で立った。「自民も民主も将来にツケを回そうとしている。根本の民主主義の仕組みが疲 弊しているんです」。11年の統一地方選で同世代の同志を募り、各地で首長を誕生させるシナリオを描く。新しい政治をつくるために。
◇
政治の「不公平」への異議があちこちで聞こえる。その一つが世代の問題だ。将来世代をはじめ、顧みられない多くの民意。成長の時代が終わり、縮む時代の入り口に立ついま、日本型民主主義のひずみは際だつ。(松下秀雄)
」
何言えばいいんだろ?....
非正規専用のハローワーク、29・30日も相談受け付け
「
「派遣切り」や「雇い止め」による非正規労働者の失業が急増する中、暮れも押し迫った27日も、職を求めて多くの人が各地のハローワークに詰めかけた。
東京都豊島区のハローワーク池袋では、約450人がパソコンで求人情報を検索したり、窓口で職員に相談したりした。相談員によると、知人に連れら れ初めて訪れた元派遣労働者の男性(26)は先月末、寮付きの勤め先を失った。所持金はわずか1万円。ネットカフェに寝泊まりしながら、食いつないできた という。
希望は寮付きの仕事。条件に合う飲食店の求人が1件見つかり、年内の面接にこぎ着けた。「なんとしても採用されるよう頑張りたい」。思い詰めた表情で話していたという。
青木和夫職業相談部長(50)は「今月の求職者は昨年の3割増。地方の工場で仕事を失い、ネットカフェに泊まって職を探す人も増えた」と語った。
新宿区のハローワーク新宿へ26日に相談に訪れた男性(36)は、携帯電話の部品製造工場の派遣労働者だった。契約打ち切りの通告は10月下旬。ほぼ毎日ハローワークに通ったが、応募した約20社にはどこも書類選考で落とされた。
カプセルホテルやマンガ喫茶を転々とし、消費者金融からの借金は数十万円に膨らんだ。日雇いのバイトで生活費を賄い、蓄えはない。「社員寮のある会社が絶対条件。せめて、屋根のある所で年を越したい」
ハローワークの相談は通常なら27日の土曜日が最終日となるが、厚生労働省は雇用情勢の悪化を受け、都市部を中心に全国58か所のハローワーク と、新宿区、名古屋市、大阪市の3か所に設置した非正規労働者専用の窓口「キャリアアップハローワーク」で29、30日も相談に応じることにした。
■関連ニュース
求人票に不適切表示 大分キヤノン(西日本新聞) 12月27日 10:30
年末年始どころでは…「仕事納め」が一変「仕事探し」(神戸新聞) 12月26日 15:09
ハローワーク 派遣切り相談窓口 「住」の悲鳴、初日で1267件(産経新聞) 12月17日 16:15
ハローワーク 派遣社員「家ない」 九州・山口18カ所でも 確保支援相談始まる(西日本新聞) 12月16日 10:30
「派遣」相次ぐ解雇 緊急経済対策も「期待できず」(神戸新聞) 12月13日 11:41
」
所詮国は何もしてくれない....じゃなくて、とりあえず、頑張って乗り切って欲しいね....。
ホントに何とかしてくれよ! 読書三昧のアホウ首相さんよ!
「派遣切り」や「雇い止め」による非正規労働者の失業が急増する中、暮れも押し迫った27日も、職を求めて多くの人が各地のハローワークに詰めかけた。
東京都豊島区のハローワーク池袋では、約450人がパソコンで求人情報を検索したり、窓口で職員に相談したりした。相談員によると、知人に連れら れ初めて訪れた元派遣労働者の男性(26)は先月末、寮付きの勤め先を失った。所持金はわずか1万円。ネットカフェに寝泊まりしながら、食いつないできた という。
希望は寮付きの仕事。条件に合う飲食店の求人が1件見つかり、年内の面接にこぎ着けた。「なんとしても採用されるよう頑張りたい」。思い詰めた表情で話していたという。
青木和夫職業相談部長(50)は「今月の求職者は昨年の3割増。地方の工場で仕事を失い、ネットカフェに泊まって職を探す人も増えた」と語った。
新宿区のハローワーク新宿へ26日に相談に訪れた男性(36)は、携帯電話の部品製造工場の派遣労働者だった。契約打ち切りの通告は10月下旬。ほぼ毎日ハローワークに通ったが、応募した約20社にはどこも書類選考で落とされた。
カプセルホテルやマンガ喫茶を転々とし、消費者金融からの借金は数十万円に膨らんだ。日雇いのバイトで生活費を賄い、蓄えはない。「社員寮のある会社が絶対条件。せめて、屋根のある所で年を越したい」
ハローワークの相談は通常なら27日の土曜日が最終日となるが、厚生労働省は雇用情勢の悪化を受け、都市部を中心に全国58か所のハローワーク と、新宿区、名古屋市、大阪市の3か所に設置した非正規労働者専用の窓口「キャリアアップハローワーク」で29、30日も相談に応じることにした。
■関連ニュース
求人票に不適切表示 大分キヤノン(西日本新聞) 12月27日 10:30
年末年始どころでは…「仕事納め」が一変「仕事探し」(神戸新聞) 12月26日 15:09
ハローワーク 派遣切り相談窓口 「住」の悲鳴、初日で1267件(産経新聞) 12月17日 16:15
ハローワーク 派遣社員「家ない」 九州・山口18カ所でも 確保支援相談始まる(西日本新聞) 12月16日 10:30
「派遣」相次ぐ解雇 緊急経済対策も「期待できず」(神戸新聞) 12月13日 11:41
」
所詮国は何もしてくれない....じゃなくて、とりあえず、頑張って乗り切って欲しいね....。
ホントに何とかしてくれよ! 読書三昧のアホウ首相さんよ!
郵政民営化、見直しが必要=鳩山総務相
「
鳩山邦夫総務相は27日、郵便事業会社福岡支店(福岡市)などを視察後、記者団に「小泉純一郎元首相がやった郵政民営化の中でまずい点、国民にとってサービスが落ちた点もある」と語り、郵政民営化の見直しに向けて聖域を設けず議論する必要があるとの考えを示した。
また、民営化後の日本郵政の経営形態を維持すべきだとの自民党内の意見に関し、鳩山総務相は「頑固な保守としかいいようがない。自分たちが改革をやり、それに手を入れさせない(というのは)、それこそ改革に逆行する」と指摘した。
」
「
郵便局と郵便事業、合併せず=郵政民営化見直しで-自民方針 郵政3事業一体化へ再編成=民主、国民新が見直し法案骨格(時事通信) 12月25日 22:30
農山村へ都市から協力隊 地域活性化「鳩山プラン」(産経新聞) 12月19日 17:05
郵政見直し 野党法案を否決 自民分裂誘発は不発(産経新聞) 12月12日 08:05
年度末までに統廃合計画策定を 国の出先機関改革で首相が指示(共同通信) 12月09日 12:05
株売却凍結法案採決で思惑交錯 「郵政」めぐり神経戦(産経新聞) 12月03日 08:05
郵政株凍結「絶対反対」 自民・細田幹事長(共同通信) 11月30日 13:50
日本郵政 最終利益計画比9.4%減 21年3月期予想 郵便、上期は赤字(産経新聞) 11月29日 08:05 」
お前等が3分の2を占めるに至ったのは、この馬鹿げた民営化の賛成/反対か!だけを争点にできたからだろうがよ! 深く意味も考えないまま、小泉人気だけを判断基準に、投票した国民も間抜けだが、ここまで、その恩恵でのうのうと過ごしてこれたんだろうから、最低でも、騙した相手を最後まで騙し通せってんだよ! 何今更手のひら返してんの!!!
鳩山邦夫総務相は27日、郵便事業会社福岡支店(福岡市)などを視察後、記者団に「小泉純一郎元首相がやった郵政民営化の中でまずい点、国民にとってサービスが落ちた点もある」と語り、郵政民営化の見直しに向けて聖域を設けず議論する必要があるとの考えを示した。
また、民営化後の日本郵政の経営形態を維持すべきだとの自民党内の意見に関し、鳩山総務相は「頑固な保守としかいいようがない。自分たちが改革をやり、それに手を入れさせない(というのは)、それこそ改革に逆行する」と指摘した。
」
「
郵便局と郵便事業、合併せず=郵政民営化見直しで-自民方針
自民党は27日、昨年10月に民営化した日本郵政グ ループの経営形態見直しに関し、当初検討していた「郵便局会社」と「郵便事業会社」の合併はせず、現在の4分社化体制を維持する方針を固めた。それぞれ約 10万人の社員を抱える2社の合併には膨大な作業が必要なため、一体的なサービスを提供できるように運営面での改善を進めていくことにした。
経営形態のあり方については、同党の検証作業チーム(座長=中谷元・元防衛庁長官)が1月中に正式な結論を出し、政府の郵政民営化委員会に提案する。作業チーム顧問である園田博之政調会長代理は「2社を合併させるのは最善の策ではない。そういう結論を出すのは早過ぎる」と語った。
グループ会社紹介 (日本郵政)
■関連ニュース
郵政民営化は一部見直しを 鳩山総務相(共同通信) 12月27日 16:07
経営形態のあり方については、同党の検証作業チーム(座長=中谷元・元防衛庁長官)が1月中に正式な結論を出し、政府の郵政民営化委員会に提案する。作業チーム顧問である園田博之政調会長代理は「2社を合併させるのは最善の策ではない。そういう結論を出すのは早過ぎる」と語った。
グループ会社紹介 (日本郵政)
■関連ニュース
郵政民営化は一部見直しを 鳩山総務相(共同通信) 12月27日 16:07
農山村へ都市から協力隊 地域活性化「鳩山プラン」(産経新聞) 12月19日 17:05
郵政見直し 野党法案を否決 自民分裂誘発は不発(産経新聞) 12月12日 08:05
年度末までに統廃合計画策定を 国の出先機関改革で首相が指示(共同通信) 12月09日 12:05
株売却凍結法案採決で思惑交錯 「郵政」めぐり神経戦(産経新聞) 12月03日 08:05
郵政株凍結「絶対反対」 自民・細田幹事長(共同通信) 11月30日 13:50
日本郵政 最終利益計画比9.4%減 21年3月期予想 郵便、上期は赤字(産経新聞) 11月29日 08:05
お前等が3分の2を占めるに至ったのは、この馬鹿げた民営化の賛成/反対か!だけを争点にできたからだろうがよ! 深く意味も考えないまま、小泉人気だけを判断基準に、投票した国民も間抜けだが、ここまで、その恩恵でのうのうと過ごしてこれたんだろうから、最低でも、騙した相手を最後まで騙し通せってんだよ! 何今更手のひら返してんの!!!
登録:
投稿 (Atom)