日銀は29日、企業の資金繰り支援策として導入した新型の資金供給オペレーションの対象に、56社を選定したと発表した。メガバンクのほか、証券会社や有力な地域金融機関、日本政策投資銀行などが選ばれた。初の新型オペは来年1月8日に実施、年度末越えとなる3カ月物の資金を供給する。
■関連ニュース
東京マーケット・サマリー(15日)(トムソンロイター) 12月15日 18:39
東京マーケット・サマリー(11日)(トムソンロイター) 12月11日 18:14
」
....えーっと...^^;....
「
情報BOX:「民間企業債務を活用した新たなオペレーション」の骨子
[東京 2日 ロイター] 日銀が臨時の金融政策決定会合で決定した「民間企業債務を活用した新たなオペレーション」の骨子は以下のとおり。
1.対象先:共通担保オペ(全店貸付)の対象先のうち希望する先
2.資金供給方式:電子貸付(共通担保オペと同様の方式)
3.貸付期間:3カ月以内(ただし、期限は来年4月30日以前とする)
4.貸付利率:貸付期間中の無担保コールレート(オーバーナイト物)の誘導目標水準の平均値
5.貸付額:制限を設けない
6.対象先ごとの貸付限度額:各対象先が共通担保として差入れている社債、CP、手形および企業向け証書貸付債権の担保価額相当額
7.担保:共通担保として差入れられている適格担保
1.対象先:共通担保オペ(全店貸付)の対象先のうち希望する先
2.資金供給方式:電子貸付(共通担保オペと同様の方式)
3.貸付期間:3カ月以内(ただし、期限は来年4月30日以前とする)
4.貸付利率:貸付期間中の無担保コールレート(オーバーナイト物)の誘導目標水準の平均値
5.貸付額:制限を設けない
6.対象先ごとの貸付限度額:各対象先が共通担保として差入れている社債、CP、手形および企業向け証書貸付債権の担保価額相当額
7.担保:共通担保として差入れられている適格担保
「
情報BOX:日銀が発表した政策決定内容一覧(12月19日)
[東京 19日 ロイター] 日銀は金融政策決定会合で、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.2%ポイント引き下げ、0.1%前後で推移するよう促すことを決めた。会合後に発表した一連の決定は以下の通り。
・無担保コール翌日物レートの誘導目標を0.2%引き下げ、0.1%前後で推移するよう促す(直ちに実施)。
・補完貸付の基準貸付利率を0.2%引き下げ、0.3%とする(直ちに実施)。
・補完当座預金制度の適用利率を0.1%とする(直ちに実施)。
・長期国債買い入れを、年16.8兆円(月1.4兆円)ペースに増額(12月から実施)。従来は年14.4兆円(月1.2兆円)ペースだった。短期の資金供給オペの負担を軽減するための措置。
・買い入れ対象国債の追加、残存期間別買い入れの実施(実務的な検討を行い、できるだけ速やかに成案を得るよう執行部に指示)。買い入れ対象国債に30年 債、変動利付国債、物価連動国債を追加。残存1年以下、1年超から10年以下、10年超区分を導入し、買い入れ国債の残存期間が極端に短期化あるいは長期 化することを避ける。
・企業金融支援特別オペレーションを1月8日から実施。その基本要領などを決定。
・CP買い入れを含めた企業金融面での追加措置の導入・検討。時限的にCP買い入れ(買い切り方式)を実施する。企業金融に係るその他の金融商品についても対応を検討。個別企業の信用リスクを負担するという異例の対応へ。
・CP買現先オペ等の対象先に日本政策投資銀行を追加。
」
「
情報BOX:「企業金融支援特別オペレーションにおける貸付対象先選定基本要領」=日銀
・無担保コール翌日物レートの誘導目標を0.2%引き下げ、0.1%前後で推移するよう促す(直ちに実施)。
・補完貸付の基準貸付利率を0.2%引き下げ、0.3%とする(直ちに実施)。
・補完当座預金制度の適用利率を0.1%とする(直ちに実施)。
・長期国債買い入れを、年16.8兆円(月1.4兆円)ペースに増額(12月から実施)。従来は年14.4兆円(月1.2兆円)ペースだった。短期の資金供給オペの負担を軽減するための措置。
・買い入れ対象国債の追加、残存期間別買い入れの実施(実務的な検討を行い、できるだけ速やかに成案を得るよう執行部に指示)。買い入れ対象国債に30年 債、変動利付国債、物価連動国債を追加。残存1年以下、1年超から10年以下、10年超区分を導入し、買い入れ国債の残存期間が極端に短期化あるいは長期 化することを避ける。
・企業金融支援特別オペレーションを1月8日から実施。その基本要領などを決定。
・CP買い入れを含めた企業金融面での追加措置の導入・検討。時限的にCP買い入れ(買い切り方式)を実施する。企業金融に係るその他の金融商品についても対応を検討。個別企業の信用リスクを負担するという異例の対応へ。
・CP買現先オペ等の対象先に日本政策投資銀行を追加。
」
「
情報BOX:「企業金融支援特別オペレーションにおける貸付対象先選定基本要領」=日銀
[東京 19日 ロイター] 日銀が19日の金融政策決定会合後に発表した「企業金融支援特別オペレーションにおける貸付対象先選定基本要領」は以下のとおり。
1.趣旨
この基本要領は、企業金融支援特別オペレーションに関する事務手続の明確化を図る趣旨から、「企業金融支援特別オペレーション基本要領」(平成20年12 月19日付政委第124号別紙1.)に規定する貸付対象先(以下「対象先」という)の選定を行うために必要な基本的事項を定めるものとする。
2.対象先の選定基準等
対象先の選定に当っては、「共通担保資金供給オペレーションにおける貸付対象先選定基本要領」(平成18年4月11日付政委第31号別紙2.)に基づいて 選定された共通担保資金供給オペレーション(全店貸付)の貸付対象先から、対象先となることを希望する先を公募し、その公募に応じた先を選定するものとす る。
3.対象先の遵守事項等
1)対象先の公募に際しては、次に掲げる対象先としての遵守事項を明示するものとする。
イ、正確かつ迅速に事務を処理すること
ロ、金融政策遂行に有益な市場情報または分析を提供すること
2)対象先が1)に掲げる事項に著しく背馳した場合には、対象先からの除外等の措置を講ずることができるものとする。
3) 2)に定める場合のほか、「共通担保資金供給オペレーションにおける貸付対象先選定基本要領」2.に定める基準に鑑み必要と認められる場合には、対象先からの除外等の措置を講ずることができるものとする。
(附則)
この基本要領は、本日より実施し、平成21年4月30日をもって廃止する。
」
「
情報BOX:「企業金融支援特別オペレーション基本要領」=日銀
1.趣旨
この基本要領は、企業金融支援特別オペレーションに関する事務手続の明確化を図る趣旨から、「企業金融支援特別オペレーション基本要領」(平成20年12 月19日付政委第124号別紙1.)に規定する貸付対象先(以下「対象先」という)の選定を行うために必要な基本的事項を定めるものとする。
2.対象先の選定基準等
対象先の選定に当っては、「共通担保資金供給オペレーションにおける貸付対象先選定基本要領」(平成18年4月11日付政委第31号別紙2.)に基づいて 選定された共通担保資金供給オペレーション(全店貸付)の貸付対象先から、対象先となることを希望する先を公募し、その公募に応じた先を選定するものとす る。
3.対象先の遵守事項等
1)対象先の公募に際しては、次に掲げる対象先としての遵守事項を明示するものとする。
イ、正確かつ迅速に事務を処理すること
ロ、金融政策遂行に有益な市場情報または分析を提供すること
2)対象先が1)に掲げる事項に著しく背馳した場合には、対象先からの除外等の措置を講ずることができるものとする。
3) 2)に定める場合のほか、「共通担保資金供給オペレーションにおける貸付対象先選定基本要領」2.に定める基準に鑑み必要と認められる場合には、対象先からの除外等の措置を講ずることができるものとする。
(附則)
この基本要領は、本日より実施し、平成21年4月30日をもって廃止する。
」
「
情報BOX:「企業金融支援特別オペレーション基本要領」=日銀
[東京 19日 ロイター] 日銀が19日の金融政策決定会合後に発表した「企業金融支援特別オペレーション基本要領」は以下のとおり。
1.趣旨
この基本要領は、最近の企業金融情勢を踏まえ、適切な金融調節の実施を通じて、金融市場の安定確保を図るとともに、企業金融の円滑化に資する観点から、企 業金融支援特別オペレーション(適格担保を根担保として、共通担保として差入れられている民間企業債務の担保価額の範囲内で、金額に制限を設けずに、無担 保コールレートの誘導目標と同水準の金利により、年度末越え資金を供給する公開市場操作としての貸し付けをいう)を行うために必要な基本的事項を定めるものとする。
2.貸付店
本店(業務局)または支店とする。
3.貸付対象先
金融機関(日本銀行法(平成9年法律第89号)第37条第1項に規定する金融機関をいう。ただし、整理回収機構お よび預金保険法(昭和46年法律第34号)第2条第13項に規定する承継銀行を除く)、金融商品取引業者(日本銀行法施行令(平成9年政令第385号)第 10条第1項第2号に規定する金融商品取引業者のうち、金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第28条第1項に規定する第一種金融商品取引業を行う者 をいう)、証券金融会社(日本銀行法施行令第10条第1項第3号に規定する証券金融会社をいう)および短資業者(同項第4号に規定する者をいう)のうち、 別に定めるところにより選定した先とする。
4.貸付方式
電子貸付とする。
5.貸付期間
金融市場の情勢等を勘案して貸し付けのつど決定する3カ月以内の期間とする。ただし、返済期限は、平成21年4月30日を越えないものとする。
6.貸付利率および利息の徴収
1)貸付利率は、本行が金融市場調節方針において誘導目標として定める無担保コールレート(オーバーナイト物)の水準の貸付期間中における平均値とする。
2)利息の徴収は、1)に定める貸付利率によって、貸付日の翌日から返済期日までの日数に応じて、後取りの方法により行う。
7.貸付先および貸付金額
貸付先は貸付対象先のうち希望する先とし、貸付金額は8.の限度額の範囲内で貸付先の希望する金額とする。
8.貸付限度額
1)貸付総額には制限を設けない。
2)貸付先ごとの貸付限度額は、各貸付先が共通担保として差入れている社債、短期社債、保証付短期外債、企業が振出す手形、コマーシャル・ペーパー(資産 担保コマーシャル・ペーパーを除く)および企業に対する証書貸付債権の担保価額相当額の合計額とする。ただし、貸付実行時点における当該貸付先が差し入れ ている共通担保の担保余裕額相当額を超えることはできない。
9.貸付日等
貸付日その他貸し付けを行うために必要な具体的事項については、金融市場の情勢等を勘案して貸し付けのつど決定するものとする。
10.担保
1)貸付対象先から、適格担保を根担保として差入れさせるものとする。
2)担保の取扱いは、「適格担保取扱基本要領」(平成12年10月13日付政委第138号別紙1.)の定めるところによる。
(附則)
この基本要領は、本日より実施し、平成21年4月30日をもって廃止する。
」
1.趣旨
この基本要領は、最近の企業金融情勢を踏まえ、適切な金融調節の実施を通じて、金融市場の安定確保を図るとともに、企業金融の円滑化に資する観点から、企 業金融支援特別オペレーション(適格担保を根担保として、共通担保として差入れられている民間企業債務の担保価額の範囲内で、金額に制限を設けずに、無担 保コールレートの誘導目標と同水準の金利により、年度末越え資金を供給する公開市場操作としての貸し付けをいう)を行うために必要な基本的事項を定めるものとする。
2.貸付店
本店(業務局)または支店とする。
3.貸付対象先
金融機関(日本銀行法(平成9年法律第89号)第37条第1項に規定する金融機関をいう。ただし、整理回収機構お よび預金保険法(昭和46年法律第34号)第2条第13項に規定する承継銀行を除く)、金融商品取引業者(日本銀行法施行令(平成9年政令第385号)第 10条第1項第2号に規定する金融商品取引業者のうち、金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第28条第1項に規定する第一種金融商品取引業を行う者 をいう)、証券金融会社(日本銀行法施行令第10条第1項第3号に規定する証券金融会社をいう)および短資業者(同項第4号に規定する者をいう)のうち、 別に定めるところにより選定した先とする。
4.貸付方式
電子貸付とする。
5.貸付期間
金融市場の情勢等を勘案して貸し付けのつど決定する3カ月以内の期間とする。ただし、返済期限は、平成21年4月30日を越えないものとする。
6.貸付利率および利息の徴収
1)貸付利率は、本行が金融市場調節方針において誘導目標として定める無担保コールレート(オーバーナイト物)の水準の貸付期間中における平均値とする。
2)利息の徴収は、1)に定める貸付利率によって、貸付日の翌日から返済期日までの日数に応じて、後取りの方法により行う。
7.貸付先および貸付金額
貸付先は貸付対象先のうち希望する先とし、貸付金額は8.の限度額の範囲内で貸付先の希望する金額とする。
8.貸付限度額
1)貸付総額には制限を設けない。
2)貸付先ごとの貸付限度額は、各貸付先が共通担保として差入れている社債、短期社債、保証付短期外債、企業が振出す手形、コマーシャル・ペーパー(資産 担保コマーシャル・ペーパーを除く)および企業に対する証書貸付債権の担保価額相当額の合計額とする。ただし、貸付実行時点における当該貸付先が差し入れ ている共通担保の担保余裕額相当額を超えることはできない。
9.貸付日等
貸付日その他貸し付けを行うために必要な具体的事項については、金融市場の情勢等を勘案して貸し付けのつど決定するものとする。
10.担保
1)貸付対象先から、適格担保を根担保として差入れさせるものとする。
2)担保の取扱いは、「適格担保取扱基本要領」(平成12年10月13日付政委第138号別紙1.)の定めるところによる。
(附則)
この基本要領は、本日より実施し、平成21年4月30日をもって廃止する。
」