「
団塊の世代が定年退職期を迎え、退職金を支払いきれなくなった自治体が借金に頼り始めている。今年度は都道府県のうち44道府県が借金を計画して おり、総額は4200億円を超えることが朝日新聞の集計でわかった。借金が事実上解禁された2年前と比べて2.5倍という急増ぶりだ。退職金減額など身を 削る動きは鈍く、安易に将来へツケを回す自治体の対応に批判も出ている。
退職金のための借金は「退職手当債」。自治体が発行する地方債の 一種で、もともとは定年前の早期退職を勧奨した公務員への退職金支払いに限って認められてきた。職員の大量退職時代を迎えたため、総務省は地方財政法を改 正し、06年度から定年退職者への支払いにも解禁した。
05年度の退職手当債発行は、都道府県では岡山県の30億円だけだったが、06年度に33道府県、1709億円へ急拡大。07年度はさらに43道府県、3947億円に広がった。08年度は44道府県が計4284億円を予算に計上している。
今年度の発行予定額が最も多いのは兵庫の395億円で、千葉の250億円、神奈川の226億円が続く。兵庫県は退職金総額のほぼ半分を退職手当債でまか なう予定だ。「阪神大震災の復興で発行した県債の返済負担が重いうえ、国と地方の三位一体改革で地方交付税を減らされたため、やむを得ない」(財政課)と 説明する。
大阪府は、橋下徹知事が打ち出した「府債発行ゼロ」の原則を受けて今年度当初予算への計上を見送ったが、補正予算に185億円を盛り込んだ。
発行を予定していないのは東京都と鳥取、島根両県。それぞれ「都税収入で賄える」(東京)、「退職者数が極端には増えていない」(鳥取)、「退職手当債発行に伴う返済は地方交付税で補填(ほてん)されず、なるべく避けたい」(島根)としている。
総務省の統計では、都道府県職員の定年時退職金は平均で2700万~2800万円台。地方公務員は民間企業と比べて定年まで勤める人が多く、退職金の支払額を見通しやすいが、支払いに備えた積み立てなどは義務づけられていない。
総務省は「退職手当債の発行は、今後10年間の人件費削減によって元利返済の財源を確保できる範囲で許可している」と説明する。ただ、退職金の減額は求 めていない。22府県は退職手当債の返済期間を最長30年としており、将来金利が上昇すると途中の借り換えなどで利払い負担が増え、返済総額が人件費の削 減分を上回る可能性もある。(野沢哲也)
◇
土居丈朗・慶応大准教授(財政学)の話 将来の世代は退職した公務員からは何の恩恵も受けないのに、税負担を迫られる。退職手当債は問題の多い借 金だ。団塊世代の大量退職は以前から予測できたのに、備えてこなかった自治体や総務省の責任は大きい。民間企業のように、退職金の財源を毎年積み立ててい く制度を早急に作る必要がある。
- 退職手当債の発行について (「県では職員の退職金を払うため借金するんだって?ふざけんなよ。」など県民の声も、山形県ホームページ)
関連ニュース
- 懲戒審理中は退職金支払い停止を=公明代表(時事通信) 11月12日 00:30
- 不正経理「預け」、6府県で1億円 検査院報告(朝日新聞) 11月07日 15:02
- 前空幕長退職金問題 防衛相、自主返納要求へ 公明などの意向配慮(産経新聞) 11月07日 08:05
- 懲戒じゃなくていいのかと北側氏 前空幕長の退職で批判(共同通信) 11月05日 12:20
- 12道府県で裏金 国庫補助、架空発注しプール(産経新聞) 10月18日 15:35
」
制度がどうのって話なのかね? 貸し剥しだの貸し渋りだのって、中小企業にゃ風当たり目茶目茶強い癖に、公務員がこうまで優遇される話聞かされたんじゃ、怒らない方がどーかしてるよ。 資金繰りに目処立たないなら、退職金どころじゃないんだよ。
「
貸しはがし防止へモラトリアム=今国会へ法案提出目指す-国民新
- 用語集「貸し渋り・貸しはがし」(読売新聞)
関連ニュース
- 2次補正、先送りで調整=今国会延長せず-政府・与党(時事通信) 11月13日 14:30
- 「定額給付」政局の焦点に 関連法成立へ高いハードル 支給は4月以降?(産経新聞) 11月03日 08:05
- 新テロ&金融法案 民主、採決条件付き容認も…(産経新聞) 10月30日 08:05
- 金融機能強化法改正案 月内成立へ 解散念頭 自・民、奇妙な協調ムード(産経新聞) 10月21日 08:05
- 新金融機能強化法案、24日提出の方針 自民国対委員長(朝日新聞) 10月20日 13:19
」
金のかけ方考えろってことじゃないのか? 2兆の景気浮揚策なんて選挙対策やってる場合かよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿