土曜日, 11月 29, 2008

首相、べらんめえ封印で得点稼ぎ

麻生首相「解散、当初思ったが…」 初の党首討論
朝日新聞2008年11月28日(金)22:21
 麻生首相と民主党の小沢代表による初の党首討論が28日、国会で45分間行われた。小沢氏は2次補正予算案の年内提出を求め、それができなければ 衆院を解散するように求めた。首相はいずれの要求にも応じず、逆に参院で審議中の金融機能強化法改正案の早期採決を小沢氏に求め、主張は平行線をたどっ た。
 首相は小沢氏との直接対決を乗り切ったことで、当面は09年度予算編成と日中韓首脳会談や東アジアサミットなどの首脳外交に専念し、 実績を積み重ねたい考えだ。一方、小沢氏は首相への不信を募らせており、首相を退陣に追い込むことも視野に入れて、年末にかけて攻勢を強めていく構えだ。

 党首討論は麻生首相が開催を強く求め、実現した。開催は4月9日に当時の福田首相と小沢氏とで行って以来、約8カ月ぶり。28日の衆院本会議では、30日までの会期を12月25日まで延長することを与党の賛成多数で議決した。
 小沢氏は冒
頭、「麻生首相は総選挙も先送りし、景気対策だ、経済対策だと言っておきながら、なぜ2次補正予算案を年内に出せないのか」と追及。景気対策を理由に早期解散を見送りながら、その裏付けとなる2次補正提出を年明けに先送りした首相の姿勢をただした。
 首相は「08年度の法人税などがかなり減収になる。その点も見極めなければならない。1月早々に通常国会を早めに開き、09年度予算案も含めて提出す る」と反論。「中小企業向けの信用保証枠は年末は対応できている。しかし、借り手ではなく貸手側の問題がある」と指摘し、金融機関への公的資金注入を可能 にする金融機能強化法改正案について「小沢代表のお力添えをお願いしたい」と述べ、野党多数の参院での早期採決に指導力を発揮するよう求めた。
 これに対し、小沢氏は「私ども民主党も政府案とは別の主張がある。ぜひ参院で修正協議に与党も応じてもらいたい。自民党は全くそれに応じようとしていない」と答え、参院での同改正案の修正協議に応じるよう
求めた。
 解散・総選挙については、小沢氏が2次補正先送りによって「政治空白」が生じたとして、「年末の選挙は往々にして行われてきた」と12月解散を求めた。 首相は「私も解散は一つの手段だと当初思っていた」と釈明しつつ、金融危機と米国の政権移行を理由に「政治空白」は作れないとして早期解散を否定した。

 討論後、首相は「良かったと思う。国民の皆さん方に両党または私と小沢代表との考え方の違いっていうのをかなりはっきりできた」と記者団に語っ た。小沢氏は輿石東参院議員会長らと協議し、独自の経済金融対策法案を12月初旬に提出する方針を確認。記者会見では「首相は首尾一貫していない。とても 国民が安心して政治を任せられない。首相にふさわしいとは思えない言動が多すぎる」と語った。

■関連ニュース
解散は4月以降 初の党首討論、改めて示唆(産経新聞) 11月29日 08:05
党首討論 軍配はどちらに… 首相、終始慎重 小沢氏、攻めた(産経新聞) 11月29日 08:05

小沢氏「直ちに解散を」=首相拒否「2次補正は1月に」-初の党首討論で応酬(時事通信) 11月28日 16:30

参院空転 責任なすり合い 民主、延長後採決の奇策も 与党「党首討論なぜ出ぬ」 (産経新聞) 11月19日 08:05

党首会談 民主、強硬路線に転換 景気対策×補正見送り、首相の矛盾突く(産経新聞) 11月18日 08:05

失言警戒・麻生さんVS辛辣攻撃・小沢さん…初の党首討論
読売新聞2008年11月29日(土)02:11
 麻生首相と民主党の小沢代表による初めての党首討論は、2008年度第2次補正予算案の扱いなどを巡って小沢氏が攻勢をかけた。
これに対し、このところ失言などが続く首相は“安全運転”に徹し、防戦に回る場面が目立った。
 小沢氏は冒頭から 辛辣 ( しんらつ ) な言葉を首相にぶつけた。
 「民主党代表に就任し、きょうで3人の首相に3回目の(就任の)お祝いを申し上げた。このままだと、近いうちに4回目のお祝いを申し上げる状況になりかねない」
 約1年の在任期間で相次いで退陣した安倍元首相、福田前首相のように、麻生首相も足元が危うくなっていると 揶揄 ( やゆ ) したわけだ。
 小沢氏はさらに、10月30日に緊急の景気対策をまとめながら、2次補正予算案を今国会に提出しようとしない首相を、「筋道が通らない」と批判した。
 これに対し、首相は10月に成立した08年度第1次補正予算と2次補正予算案、09年度予算案を「3段ロケット」と位置付け、「中小企業(向けの融資枠拡大)は、年内に関しては1次補正で対応できる」などと「正当性」を強調した。
 ただ、補正先送りには、「迷走している定額給付金を盛り込んだ補正予算案を今の国会に提出しても、野党からたたかれるだけだ」(自民党筋)という 事情も大きく影響しているのが現実だ。小沢氏がそれを見透かしたように、「来年に補正予算を送るなら、今ただちに衆院解散・総選挙して、国民の審判をあお いだらいいじゃないですか」と二の矢を放つと、野党側の席からは大きな拍手が起きた。

 「党首力」の勝負に自信を持っていた首相には、党首討論は国民にアピールする絶好の機会のはずだった。実際、11月1~3日の読売新聞の世論調査では、「首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいか」を聞くと、首相が50%、小沢氏は22%だった。
 しかし、首相はその後、道路特定財源や郵政民営化を巡る発言のぶれや医師批判などの失言を続けた。野党でなく、与党内からも「資質」を問う声が出る逆風状態の中、首相はこの日の討論を迎えた。
 首相は事前準備で、「プラスを目指すのではなく、マイナスにならないことが大事だ。小沢氏と対決するというより、国民に丁寧に説明する」(周辺)方針を確認したという。
 実際、小沢氏が「『 綸言 ( りんげん ) 汗の ( ごと ) し』(君主の言葉は、一度発せられれば汗と同じで元に戻せない)という言葉がある」と失言をとがめても、首相は「忠告いただき、ありがとうございます」と殊勝な姿勢を見せた。「あんた」「おたく」などの言葉は使わず、得意の「べらんめえ調」も封印した。
 首相は28日夜、記者団に「よかったと思いますねえ。テレビを通じて国民に、私と小沢氏の考え方の違いをかなりはっきり(示すことが)できたと思っていますんで」と満足そうに語った。ただ、与党では「これでは、『角を ( ) めて牛を殺す』ことになりかねない。明朗で歯切れの良い首相のいい部分がなくなってしまう」という声も出ており、首相にとって、
反転攻勢のきっかけというわけにはいかなかったようだ。(政治部 遠藤剛、円入哲也)

■関連ニュース

解散は4月以降 初の党首討論、改めて示唆(産経新聞) 11月29日 08:05
党首討論 軍配はどちらに… 首相、終始慎重 小沢氏、攻めた(産経新聞) 11月29日 08:05
小沢氏「直ちに解散を」=首相拒否「2次補正は1月に」-初の党首討論で応酬(時事通信) 11月28日 16:30
参院空転 責任なすり合い 民主、延長後採決の奇策も 与党「党首討論なぜ出ぬ」 (産経新聞) 11月19日 08:05
党首会談 民主、強硬路線に転換 景気対策×補正見送り、首相の矛盾突く(産経新聞) 11月18日 08:05

党首討論 軍配はどちらに… 首相、終始慎重 小沢氏、攻めた
産経新聞 2008年11月29日(土)08:05
 28日の党首討論は、内閣支持率が低迷し、失言続きの麻生太郎首相(自民党総裁)が“麻生節”を封印し、慎重な発言に終始したのに対し、討論下手を自認する小沢一郎民主党代表が、平成20年度第2次補正予算案 の今国会提出見送りを「国民への背信」とする論法で、押し気味に討論を進める「逆転現象」(自民党閣僚経験者)となった。しかし、解散権を持つ首相は、小 沢氏が改めて早期の解散を求めたのに対し、衆院選は4月以降になることを示唆。小沢氏には首相を追い詰めようとすればするほど解散は遠のくというジレンマ もある。(榊原智、斉藤太郎)
 「きょうの党首討論に負けたら終わりだ」(麻生首相周辺)
 首相はこの日、背水の陣に臨む心境だった。国会での論戦に自信を持っていた首相は、もともと党首討論を小沢氏を圧倒する「得点稼ぎ」の場と考えていた。
 だが、逆風下の首相には勢いがない。党首討論で大きなミスを犯せば、政権運営を直撃する正念場になっている。それを自覚する首相は入念な準備を行った。

 ≪「国民に語って」≫
 首相は27日夜、首相公邸の大食堂で行われた自民党役員連絡会メンバーとの夕食会で「一生懸命やる」と宣言。
 一同の「総理、がんばれ」との一本締めで送り出された首相は、帝国ホテルへ向かい、秘書官ら政府高官と作戦会議を行った。
 「総理、くれぐれも挑発に乗ってはいけません。小沢氏個人への嫌みやあてこすりもダメです」
 「わかりやすい言葉を使って、テレビをみている国民に説明するようにしてください」
 首相側近は矢継ぎ早にアドバイスを行った。
 首相の手元には、直前まで作成が続けられた想定問答集があった。2次補正を今国会ではなく、年明けの通常国会に提出することを「小沢氏が必ず攻撃してくる」ことへの理論武装用だった。
 だが作戦会議で最も話題になったのは、「小沢氏をやりこめるのではなく、国民に語ってほしい」という点だった。最近の問題発言などへ国民の批判が出ていることを気にしたのだ。
 首相は「そうだな」とうなずいた。持ち味であるざっくばらんな「べらんめえ調」は封印し、首相は党首討論で終始、「ですます調」の丁寧な発言を行った。
 これも、「チンピラやアブねえといった応酬になれば内閣支持率に響く」との、危機感あふれる声が複数の与党幹部らから寄せられていたからだ。
 首相の携帯電話へ直接電話する自民党幹部や閣僚もおり、27日の首相は「わかった」と応じる場面がみられた。
 党首討論は小沢氏が攻勢をかけたが、首相が感情的になる場面はなかった。自民党の細田博之幹事長は「首相の圧勝だ」と語ったが、公明党の北側一雄幹事長は記者団に「評価はちょっと分からない。まあ、でもほっとした」と正直な心境を吐露した。

 ≪「今なら勝てる」≫
 一方の小沢氏。
 「麻生首相では次の通常国会は持たない。あの答弁では無理だ」「自民党から(衆院選で信任を得ていない)4人目の首相は出ない」
 28日夜、都内で鳩山由紀夫幹事長らと会食した席上で、上機嫌で党首討論をこう振り返ったという。
 小沢氏は27日、九州での衆院選のための地方行脚をキャンセルし、党本部で党首討論の準備を行った。討論当日は、いつものマスクに黒色のコート姿で国会に現れた。「声をかけたら、怒られそうなほど緊張した様子」(周辺)だった。
 だが小沢氏にとって、今回の党首討論は「今なら誰でも首相に勝てる」(民主党幹部)ほど有利な状況での舌戦だった。
 攻めるテーマを景気低迷の中で2次補正提出を先送りした首相の「矛盾」(民主党幹部)をつくことに集中した。さらに、「あなたが国民の支持を得て、思う通りの政策を実行したらいいじゃないですか」と、首相を挑発しながら早期解散を求めた。
 小沢氏のことを「信用できない」と語っていた麻生首相だったが、28日夜の首相官邸でのインタビュー取材では「きょう(国会中継の)テレビの前で『審議に協力する』と言っていただきましたので、それを信用している」と語った。
 だが小沢氏は会見で、首相が通常国会の予算審議を念頭に提案した民主党との政策協議について「国会の委員会の場で政党間協議をやったらいい」と切り捨てた。

■関連ニュース

小沢氏「直ちに解散を」=首相拒否「2次補正は1月に」-初の党首討論で応酬(時事通信) 11月28日 16:30
首相、小沢代表に党首討論要求 2次補正「帰国後判断」(朝日新聞) 11月24日 19:04
参院空転 責任なすり合い 民主、延長後採決の奇策も 与党「党首討論なぜ出ぬ」 (産経新聞) 11月19日 08:05
党首会談 民主、強硬路線に転換 景気対策×補正見送り、首相の矛盾突く(産経新聞) 11月18日 08:05
オバマ「チェンジ」旋風 与野党に波紋(産経新聞) 11月06日 08:05


党首討論(goo Wikipedia 記事検索)

三社三様ってトコで...

給付金「所得制限なし」=総務省が原案

(時事通信) 11月28日(金) 11時39分
都道府県、政令市の担当者らを前に、定額給付金に関する説明に臨む総務省の岡崎浩巳・定額給付金実施本部長(中央)。所得制限では「給付の差異を設けないことが基本」と明記(28日午前、東京都千代田区)

追加支援先送り 中小企業、年の瀬に寒風 定額給付金の遅れも
産経新聞 2008年11月26日(水)08:05
 麻生太郎首相が25日、第2次補正予算案の提出を来年1月の通常国会に先送りすることを正式に表明したことで、約27兆円規模にのぼる政府の追加経済対策の実施は大幅に遅れることになった。対策には中小企業の資金繰り支援なども盛り込まれ、早期の実施が期待されていた。景気後退局面のなかで、一刻も早い景気浮揚策の実施が求められていただけに、批判の声が強まりそうだ。
 「金融機能強化法が成立した場合の予算化や税収大幅減への対応もある。12月は税制改正と平成21年度予算編成に全力を挙げたい」。麻生首相はこの日、2次補正予算提出を先送りする理由をこう説明した。

 追加対策には、子供2人の4人家族で6万4000円を支給する定額給付金のほか、中小企業の資金繰り支援、高速道路料金の大幅引き下げなどが盛り込まれ ている。急場しのぎと批判されながらも対策発表時にはスピードを強調していただけに、今回の法案提出先送りに経済官庁幹部も「政局優先ととられてもやむを 得ない」と首をかしげる。

 法案成立の時期にもよるが、定額給付金支給が3月から始まれば、対策決定から4カ月以上もかかることになる。仮に法案成立が遅れれば、公約してきた年度内支給が困難になる可能性さえある。

 中小企業の資金繰り支援については、1次補正予算による9兆円の信用保証枠を、30兆円まで拡大することが追加対策に含まれている。「中小企業の資金繰 りをより万全にする」としていた麻生首相だが、追加分は年末の資金繰りには間に合わない。25日には「1次補正でかなりの分がまかなえている。2次補正は 年度末(に必要となる)」と景気への悪影響を否定した。

 追加対策実施の遅れについてニッセイ基礎研究所の櫨(はじ)浩一経済調査部長は「景気に大きな影響を与えるとは思えないが、ちょっと明るい材料を提供するという心理的効果は薄れる」と指摘。追加対策を実施する前に経済対策は早くも“その次”が求められている。


■関連ニュース

小沢氏「直ちに解散を」=首相拒否「2次補正は1月に」-初の党首討論で応酬(時事通信) 11月28日 16:30

景気は楽観できず、世界的デフレ的状況を懸念=与謝野担当相(トムソンロイター) 11月28日 14:11

2次補正予算案は年明けに通常国会提出=麻生首相(トムソンロイター) 11月25日 16:35

「定額給付金」で自公合意 名称変えず年度内支給(産経新聞) 11月12日 16:25

「定額給付」政局の焦点に 関連法成立へ高いハードル 支給は4月以降?(産経新聞) 11月03日 08:05

結局呷りはこんなとこにしかこないし、首相は率先して望み消すし....

景気は楽観できず、世界的デフレ的状況を懸念=与謝野担当相
トムソンロイター2008年11月28日(金)14:11
 [東京 28日 ロイター] 与謝野馨経済財政担当相は28日、閣議後の会見で、けさ発表された一連の経済指標を踏まえ、世界の景気後退の影響が日本の実体経済に出始めているとし「これから来年にかけて楽観できるような状況ではない」との厳しい認識を示した。

 物価情勢では「物価が持続的に下落する状況ではない」としながらも、世界的にデフレ的な影響がこれから出る可能性があるとし、この点では心配しなければならないと述べた。

 2次補正予算案の提出時期が来年に先送りされることが決まったことによる景気への影響はないとしながらも、年末にかけて中堅企業・大企業の資金繰りに配慮する必要があるとの認識を示した。 


 <デフレ懸念を否定> 

 10月の全国消費者物価指数(生 鮮食品を除く総合)は前年比1.9%上昇となり、伸び率が6月以来4カ月ぶりに2%を割りこんだ。物価情勢について与謝野担当相は、原油など資源価格の下 落や消費意欲の低下などが総合的に影響したと説明。デフレ入りの懸念には「デフレの従来の定義は物価が持続的に下落している状況で、(今は)従来のデフレ の定義とは違う状況だ」と否定した。

 ただ、「いま米国などで使われている『デフレ懸念』は、ひとつのリセッションの形で、生産と消費が全般に縮小していくという状況だ。世界的には、信用も収縮し、設備投資意欲も減退するなかでの、日本へのデフレ的影響はこれから出てくる。従来のデフレの定義とは違うデフレーションは、心配しなければならない」と警戒した。 


 <雇用情勢は深刻、政府・与党あげて雇用問題に取り組む> 

  雇用関連指標では、10月の完全失業率(季節調整値)が3.7%と前月に比べ0.3ポイント低下した。しかし、与謝野担当相は「実体は違う側面があるので はないか。このレベルの失業率は雇用問題として政府・与党も心配しなければならない」と指摘。有効求人倍率が0.80倍に低下したことを「深刻に受け止め なければならない数字だ」と警戒した。

 新卒者への内定取り消しの動きなどを挙げ、「働く意欲があり、働きたいという意思がある人が働けないのは、社会における大きな悲劇である」と述べ、「政府・与党あげて、雇用問題には取り組まなければならない」と繰り返した。 


 <生産には、いい数字はない> 

  さらに、10月の鉱工業生産指数速報(2005年=100、季節調整済み)は前月比3.1%低下の102.3となり、2カ月ぶりの低下となった。製造工業 生産予測指数も11月が前月比6.4%低下、12月が同2.9%低下と不調が続く見通し。これ受けて経済産業省は生産の基調判断を下方修正した。

 加えて与謝野担当相は、在庫が増えている状況も挙げ「鉱工業生産にはいい数字はどこにも出ていない」と語った。

 そのうえで全体の景気認識について「実体経済上、世界の景気後退の影響を受け始めた。これから、来年にかけては楽観できるような状況ではない」と厳しい見通しを示した。 


 <2次補正予算提出時期の差で、景気に大きな差は出ない> 

  追加経済対策の裏づけとなる第2次補正予算案の提出時期は、来年1月召集の通常国会に先送りされることが決まった。提出時期の遅れに伴う景気への影響につ いて与謝野担当相は「国対(国会対策関係者)によると、いずれの時期に出しても国会運営の難しさから成立する時期はそう変わらない。提出時期の差によっ て、景気に大きな影響の差が出るほどのものではない」とした。

 追加経済対策では中小企業の資金繰り対策が盛り込まれており、法案の成立が遅れることの影響が懸念されるが、この点でも「年末の中小企業金融は、十分対応できる」と語った。

  ただ、「年末にかけて心配しなければならないのは、中堅企業・大企業の一部の資金繰りで、社債の発行が難しくなっている。CPの消化も十分出来ていない。 年末にかけて、政府・日銀は中堅企業・大企業等の資金繰りについても、場合によっては、いろいろ物事を考えていかなければならないことを念頭に置きながら 進まなければならない」と述べ、中堅企業や大企業の資金繰りにも目配りする必要性を強調した。 

 (ロイター日本語ニュース 吉川 裕子記者)

早期に解散すべき、膠着続けば新党構想も=渡辺・元金融担当相

トムソンロイター2008年11月28日(金)18:48
 [東京 28日 ロイター] 自民党の渡辺喜美・元金融担当相は28日、ロイターとのインタビューで、2次補正予算を今国会中に成立させた上で1月に解散・総選挙を行い、与野党が大連立を組んで危機管理内閣を発足させるべきとの考えを主張した。
 解散総選挙が先送りされるほど麻生内閣の支持率が低下すると指摘、膠着状態が続けば自民党が分裂して新党結成などの政界再編の動きにつながる可能性も否定できないとした。

  渡辺元金融担当相は、今回麻生内閣が2次補正予算の提出を先送りした背景について、今出せば批判が噴出して内閣がもたなくなり、解散に追い込まれて選挙に勝てないとの思惑があるとの見方を示した。その上で、「2次補正予算を今の国会で成立させることで1カ月程度の政治空白ができても対応可能なようにした上 で、解散総選挙を1月中に行うのがタイミングとして適当」との考えを示した。その場合、「次の内閣は首班指名1、2位による連立政権が発足して危機管理内 閣を作るのが現実的だ」とした。


 麻生内閣は選挙管理内閣という行う役回りを期待されて総裁になったのだから原点に戻るべきとし「解散総選 挙を先送りするほど麻生内閣の支持率は低下、1ケタ台まで低下しかねない」とした。膠着状態が続けば、エネルギーの使い古しのような「エントロピー」が相当蓄積して爆発し、新党構想が出てくる可能性もあると指摘。そのような場合には、麻生内閣は総辞職に追い込まれると同時に、次の首相の候補者がいない中で は自民党が分裂して政界再編が起こる可能性もあるとの見通しを示した。

(インタビュアー:リンダ シーグ記者、中川泉記者)
(ロイター日本語ニュース 中川泉記者;編集 宮崎 大)

■関連ニュース

解散は4月以降 初の党首討論、改めて示唆(産経新聞) 11月29日 08:05

解散「春以降」強まる=補正・当初予算の成立重視-与党(時事通信) 11月26日 00:30

小沢氏 独自の経済対策法案 「今国会提出も検討」(産経新聞) 11月24日 08:05

金融サミット 首相意欲、招致固まらず 解散も景気次第(産経新聞) 11月17日 08:05

検証 解散先送り、首相は転じた 党は空中分解する/とにかく今は景気だ(産経新聞) 11月01日 08:05

彼を大々的に取り上げたいって話じゃなくて、これが当たり前の見方だと言いたい。
最早、麻生氏に求心力はないだろうし、といって政策であれ、外交であれ、国民向けにアピールできる分野が残っている訳でもない。 ジリ貧だよね....。