月曜日, 1月 05, 2009

指定市が独自「税務署」続々立ち上げ 徴収率アップ狙う


朝日新聞2009年1月5日(月)07:00
 全国の指定市に、独自の「税務署」を設ける動きが広がっている。07年秋に大阪市と神戸市が設置したのに続き、北九州市が今月開設するほか、今後3年で 札幌、川崎、名古屋の各市が検討中だ。区役所ごとに行っていた徴税業務を市税事務所に集中させることで、人件費削減と徴収率アップの両立を狙う。不況で地 方税収が大幅に減り、徴税の重要度が高まっていることも拍車をかける。
 「徴税能力は区役所時代に比べ確実に上がっている。今後は能力の高い府税、国税とも良い勝負ができる」。大阪市の船場法人市税事務所(中央区)の滞納整理担当者(42)は息巻く。
 同市は07年10月、市内7カ所で市税事務所を立ち上げ、これまで24区の税務課が行っていた徴税や賦課業務を集約した。同市によると、分散していた人員を集中することで徴税能力が高まる利点があるという。
 例えば、税金を滞納した企業が倒産した場合、府税事務所や国税局よりも早く企業や企業の支店、法務局などにかけつけ、不動産や預金などを先に差し 押さえられるかが勝負になる。船場法人市税事務所では、区の税務課職員を集約させることで、倒産情報をキャッチしてすぐ、10人以上が一斉に動けるように なったという。
 同市全体の差し押さえ執行件数は07年6~11月に2582件だったのが、08年6~11月では9093件と3.5倍に跳ね上がった。担当者は 「滞納者に対しても、市民サービスの前線基地である『区役所』を名乗るのと『市税事務所』を名乗るのでは与える圧力が全然違う」と話す。
 本庁内に滞納整理業務などを集約させた神戸市も、07年9月に設置してから一定の効果を上げているという。
 先進地の実績を受け、ほかの指定市も続々と後に続く。
 10年4月に市内3カ所での開設を目指す名古屋市は、99年度から減り続けていた未収額が07年度に増加に転じた。新年度は、「トヨタショック」による 税収減を約300億円と見込んでおり、徴収率向上は緊急の課題だ。また、同市では、全体の2.4%の滞納者が滞納額の41.5%を占めていることから、高 額滞納に特化したチームの立ち上げも検討している。
 北九州市は今月開設。7区を市内2カ所に集約する。札幌市は10年秋に、川崎市も11年10月の立ち上げを検討している。
 背景には07年の税源移譲もある。所得税(国税)の一部が住民税(県、市税)に移され、県や市町村が徴収する税額が増えた。不況により自治体の職員削減が進み、効率化も求められる。
 一方、集約化により、サービス低下を指摘する声もある。
 名古屋市は1138人の税務職員を2割削減、21億円の人件費削減を見込むが、「職員が減ることで窓口対応がおろそかになるのでは」との指摘も上がる。同市は督促業務の外部委託や税務証明の発行業務を区役所にも残すなどしてサービス維持を図る考えだ。(寺西哲生)

■関連ニュース

九州人脈 危機克服に力 ADB、IMF…国際金融機関に続々(西日本新聞) 01月04日 17:30
市税回収断念、5年間で52億(中国新聞) 12月14日 10:00


これに限らず、地方分権はキッチリ進めるべきだと思う。
中央に任せたところで、構造改革は一向進まんは、公務員改革は骨抜きにされるはで、話にならんもんね....。

0 件のコメント: